桜通 はり灸院

2025年1月の勉強会レポート

1月勉強会の報告です。 今回は準備の都合上、スタッフのみで行いました。

まずは、参加者に自分の症状に対して「自分だったらこう考え治療する」と感じたことを付箋に記入してもらいます。

次に、他の人の主訴について「私ならばこう治療する」と、運動や食事、生活習慣について提案できることを話し合いました。

治療者が自分の症状を理解し、それを基に他のスタッフと検討することで、より良い治療法を見つけることが目的です。

自らが患者の立場になることで、ダイアローグ(対話)をより身近に感じることを目的としています。 このディスカッションの際の心構えとしては、ポリフォニー(多声音楽)であることを前提に進めました。

参加者の立ち位置や経験値が異なるのは当然であり、とらえ方や感覚もそれぞれ違います。無理に統一するのではなく、多くのメロディーが対等な立場で絡み合い、心地よく響くようなチーム治療を目指しています。

この流れの中で、はり灸治療が総合医療と関連していくことにもつながると考えています。 症例検討は随時継続していく予定です。

参加者も随時募集中です

桜通はり灸院は、毎月第3日曜日に勉強会を開催しています。

勉強会では、これから鍼灸を学んでみたい方や、自身の治療スキルを伸ばしたい方等、同じ志を持った方々が集まって勉強する会です。

参加を希望される方は、第3日曜日の1週間前までにお知らせください。はり灸や経絡に興味があり、総合医療を目指す医師、薬剤師、看護師、理学療法士、歯科医師、栄養士などの医療関係者の皆さんの参加もお待ちしております。

定員は8名で、参加費は1回¥5000(ランチ代含む)です。詳細については、メールでお問い合わせください。また、参加された方はぜひとも感想をお聞かせください。

よろしくお願いします。